Life is yoga -ヨガを暮らしに生かすための3daysWS- 島崎晴美
2014年、クリパルキャラバンと名打って、先輩のクリパルヨガティーチャーたちに広島に
ワークショップのために来てもらいました。 5月島崎晴美さん、9月松村憲さん、翌年3月にくらもとえりこさんと連続したワークショップ企画です。
意図としては...
クリパルヨガって本当にティーチャーによってクラスが違うのです。
もちろん、ベースにある考え方や在り方に共通する部分はあるのだけど、日本で受けても、アメリカで受けても
本当にそれぞれの個性がクラスに反映されます。
それこそが...
一人一人がクリパルというヨガの体系に基づきながらも、自分の内とつながり、
それぞれの表現でそれを伝えていくことこそが、クリパルのおもしろいところの一つだと思う。
それを伝えたかったのだと思います。
なので、企画としてもクリパルヨガのメソッドを伝える、というよりは
それぞれのティーチャーの個性が存分に出るような形にしています。
1本目、島崎晴美さん(はるさん)といえば、 ヨガの教えを暮らしや料理の中へ取り込み、その教え自体を実際に生きておられることに定評があります。
2014年当時よりも現在は一段と、そのライフスタイルがどんどん花開き、
よりはるさんらしく輝いておられると思います。
初日は当時彼女がファシリテーターとして活動されていた育自の魔法
2日目はもちろんクリパルヨガ、
3日目はヨガの教えを料理に応用するヴィーガン(菜食)の料理教室、おだやか家という流れでした。
初日、育自の魔法の様子。

自分の人生を振り返り、目でみえる形で表して、さらにそれをシェアすることで
ご自身の人生をもう一度捉え直していきました。

みなさまからいただいたご感想をいくつか...
「人生をグラフ化してみると今の悩みは平均以上であって幸せな悩みだと気付きました。今の立ち位置が確認できました。みんな頑張って生きているな〜とつくづく思いました。それぞれの役割がある!アットホームなグループで話しやすかったです」 Oさま
「まわりの人の人生がどうだったかを知ることができて輝いている人ほど体験してきた闇が深いことを体験させてもらった。でもどんな過酷な状況にあろうと、ほとんどの人は愛ある方向へ、光のある方向へ進んで行く。魂はなんて愛しいものなんだろう...全ての命は全て違って、全て美しいものなんだ...と痛感しました。-以下略-」 Kさま
2日目 クリパルヨガのワークショップ 「あるがままの自分を受け入れる」

慈しみをもった自己探求の道であるクリパルヨガの基本を体験していきました。


みなさん、いい笑顔。
3日目はネオマクロビオティックカフェmimosaさんをお借りして
おだやか家料理教室(ヴィーガンの料理教室)です。
ヨガの教えを料理に取り入れた、はるさんの真骨頂。
この日はヴィーガンの中華でした。

レクチャー中。


楽しそう。餃子包み中です。


完成!

おいしくいただきました。
そしてクリパルキャラバンは次へと続いていきます。